Now Loading...

北翔大学受験生サイト

オープンキャンパス オーキャン申込

大学入学共通テスト
利用選抜制度

※令和8年4月 生涯スポーツ学部生涯スポーツ学科の開設を予定しています。

大学入学共通テスト利用選抜制度は、大学入学共通テストの成績・記述課題・調査書により選抜します。
来学による個別試験は行いません。

大学入学共通テスト利用選抜制度

主に大学入学共通テストの成績で評価します。

【1】選抜方法および基準

【2】出願資格

下記のいずれかに該当する者。

  1. 高等学校または中等教育学校を卒業した者、および令和8年3月卒業見込みの者。
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および令和8年3月修了見込みの者。
  3. 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、および令和8年3月31日までに修了見込みの者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
  4. 外国において、指定された11年以上の課程を修了したとされるものであること等の要件を満たす高等学校に対応する学校の課程(文部科学大臣指定高等学校に対応する外国の学校の課程)を修了した者、および令和8年3月31日までに修了見込みの者。
  5. 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、および令和8年3月31日までに修了見込みの者。
  6. 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者、および令和8年3月31日までに修了見込みの者。
  7. 文部科学大臣の指定した者。
  8. 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および合格見込みの者で、令和8年3月31日までに18歳に達する者、または旧規定による大学入学資格検定に合格した者。
  9. その他、本学において高等学校卒業と同等以上の学力があると認められた者で、令和8年3月31日までに18歳に達する者。

※9.に該当する者は、出願資格認定審査が必要となります。
出願する各方式出願受付開始日の1ヶ月前までにアドミッションセンターへお問い合わせください。

【3】出願期間・合格発表日・入学手続締切日

試験区分 インターネット
出願期間
出願書類必着日 合格発表日 第1次
入学手続締切日
(入学金・手続書類)
第2次
入学手続締切日
(入学金以外・手続書類)
A方式 令和8年1月6日(火)~
1月29日(木)
令和8年1月30日(金) 令和8年2月19日(木) 令和8年2月26日(木) 令和8年3月24日(火)
B方式 令和8年2月2日(月)~
2月23日(月)
令和8年2月24日(火) 令和8年3月7日(土) 令和8年3月24日(火)
C方式 令和8年2月25日(水)~
3月8日(日)
令和8年3月9日(月) 令和8年3月20日(金) 令和8年3月24日(火)

【4】試験科目

  • 選択科目は出願時に受験者が指定した科目を判定対象とします。

※100点および110点の科目は200点に換算します。

学部・学科 必須・選択 教科 科目
(下記より選択してください)
配点
全学部・全学科 必須 国語 『国語(近代以降の文章)』 110点※
【生涯スポーツ学部】
生涯スポーツ学科

【教育文化学部】
教育学科
芸術学科
心理カウンセリング学科
1科目選択 地理歴史 『地理総合、地理探究』
『歴史総合、日本史探究』
『歴史総合、世界史探究』
『公共、倫理』
『公共、政治・経済』
『地理総合/歴史総合/公共』
100点※
公民 100点※
数学 ①『数学Ⅰ、数学 A』『数学Ⅰ』 100点※
②『数学Ⅱ、数学B、数学C』 100点※
理科 『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』
『物理』『化学』『生物』『地学』
100点※
外国語 『英語』『ドイツ語』
『フランス語』
『中国語』『韓国語』
200点
情報 『情報Ⅰ』 100点※

【5】記述課題

記述課題は、出願時にインターネット出願ページ(Post@net)で、入力していただきます。入力後、各自で印刷し提出してください。
事前に、Word等の文字入力できるソフトで作成するようにしてください。

〈記述課題1〉
SNSは若者の生活に欠かせない存在となっていますが、依存やトラブルといった問題も指摘されています。海外では、16歳未満の利用を法律で禁止する動きも見られます。
あなたは、「SNSの利用に年齢制限を法律で設けるべきである」という立場と、「SNSの利用に年齢制限を法律で設けるべきではない」という立場のいずれかを選び、具体例を一つ挙げながら、その理由を200字程度で述べなさい。

〈記述課題2〉
大学(短期大学)卒業後、どのような進路を目指し、それに向けてどのように取り組むのか、200字程度で述べなさい。