昨年度はアートステージ展、学内展に参加する他、WEB展やオンラインでできる公演などを企画したりしました。コロナ禍でも芸術に関われるよう、自分達で考えて活動しています。
映画鑑賞を通して、さまざまな文化や世界観を学び、自分の考えを仲間と共有し、交流しています。
NPO法人などと連携しさまざまなボランティアを通して子どもの学習支援や居場所づくり活動に携わります。
週1回昼休みに絵本の制作をしながら、不定期で幼稚園や児童館で絵本の読み聞かせを行っています。毎年9月頃には剣淵町絵本の館へ2日間の研修に行きます。
実験を通して、子どもに理科の楽しさを伝えています。
大学祭やオープンキャンパス、学内外でLIVE活動を行っています。楽しく熱いLIVEをしています。
学内での国際交流行事の企画・運営、札幌圏の国際交流行事への参加など、国際的なイベントや語学に興味ある学生が集まっています。
2012年から毎年岩手県釡石市に行き、地元のお祭りの手伝いや子ども向けの自主企画イベントなどボランティア活動を行っています。
毎週火曜日、PAL3階 和室「翔」にて楽しく活動しています。毎年大学祭前にはお茶会に向けて部員全員で協力し準備など行っています。
演奏会に向けた曲の練習や合奏、アンサンブルの練習などを主に行っています。楽器の貸し出しも可能です。
第28回YOSAKOIソーラン祭り一次審査賞、準U-40大賞など。YOSAKOIソーラン祭り、みちのくYOSAKOI祭り、江別市市民夏祭りなどで活動を行っています。
新入生歓迎コンサートなどで演奏を披露しています。
ボランティア活動に興味がある方は是非一緒に活動を考えてみませんか?
大学祭での模擬店出店 など
社会人インタビュー、ブログ記事作成、学内企業研究会の運営補助などを通して、企業や社会人と関わり、その魅力を他の学生に発信するサークルです。
調理のスキルは様々ですが、定番から人気料理に至るまで情報を集めて食品の買い物から食卓にあがるまで、協力しながら活動しています。完成までワクワクしながら笑いの絶えないサークルです。
オープンキャンパス運営をメインに行い、大学を紹介しています。全学科のメンバーが参加する交流会や運動会も実施し、メンバー同士のつながりを大切にしています。
自治会室はいつもにぎやかです。明るい自治会役員が多く、楽しく活動しています。イベントの企画運営やサークル補助金の分配を行なっています。