Now Loading...

北翔大学受験生サイト

オープンキャンパス オーキャン申込

学生紹介

夢を追いかけて頑張っている北翔大学の学生を紹介します。

※学生の情報は2025年3月31日現在(スポーツ教育学科・健康福祉学科は2024年3月31日現在)のものを参考として掲載しています。

※スポーツ教育学科、健康福祉学科は令和8年4月 生涯スポーツ学科に変更予定です。
※記載の内容は変更される場合があります。
※関連する学科の情報を参考として紹介しています。

生涯スポーツ学科※

おもしろくてわかりやすい
授業ができる保健体育の先生に!

S.M.さん

スポーツ教育学科
スポーツ教育コース 4年次

3年生になると先生役として自分で授業内容を考えて進めるような授業が増えてきます。ゼミでは、同じ目標をもつ者同士で高めあい、励ましあっています。おもしろくてわかりやすい授業ができる保健体育の先生をめざし、授業や実習にひたむきに挑戦することを大切にしています。

充実の学びをとおして、選手に
信頼されるトレーナーになりたい。

F.H.さん

スポーツ教育学科
スポーツトレーナーコース 4年次
トレーナー部所属

解剖学などトレーナーに欠かせない幅広い知識を勉強するとともに、実技形式の授業やトレーナー部の活動をとおして、怪我の症例ごとの対応方法を実践的に学んでいます。得られた知識を実践するという学びをとおして、選手に信頼されるトレーナーになりたい気持ちがさらに高まっています。

競技に直結する学びを生かし、
チームで日本一をめざします!

T.S.さん

スポーツ教育学科
競技スポーツコース 4年次
女子バドミントン部所属

北翔大学の女子バドミントン部は、練習の量・質が高く、自分の競技レベルを上げられると感じて入学を決めました。スポーツ栄養学やスポーツ心理学など、競技をするうえで強みとなる知識を学べることも魅力です。チームで日本一、個人では全国ベスト4をめざしてがんばります!

健康運動の知識を生かし、
地元を盛り上げられる
公務員になりたいです。

H.M.さん

健康福祉学科
スポーツ健康コース 4年次

健康運動指導士の資格を取得し、公務員になることをめざして学んでいます。実習やゼミをとおして子どもから高齢者まで多くの人と接する機会があり、現場での学びの大切さを感じています。将来は社会教育と健康運動の知識を生かし、地元を盛り上げていける人材になりたいです。

ボランティアなどで
人の話を聴く力を養い、
社会福祉士をめざします。

N.K.さん

健康福祉学科 社会福祉コース 3年次
ボランティアサークルみつばち、
S-base、パラスポーツサークル 所属

大学で社会福祉士の学びを進めていくなか、世の中にはさまざまな不安や悩みを抱えている人、それを相談できずにいる人がいることを知りました。ボランティアやサークル活動などを通じて、そうした人たちの話を聴く力を養い、解決の道筋を立てられる社会福祉士になりたいです。

※スポーツ教育学科・健康福祉学科は令和8年4月 生涯スポーツ学科に変更予定です。記載の内容は変更になる場合があります。

教育学科

仲間と楽しみながら、教員を
めざして切磋琢磨しています。

N.M.さん

教育学科
初等教育コース 4年次
スキー部所属

小学校と幼稚園の教諭免許状取得をめざしています。学ぶほど、教員という職業のやりがいが感じられ、もっとがんばろうという気持ちが湧いてきます。1・2年生はガイダンスティーチャーのもと少人数に分かれて学びますが、みんなとても仲がよく、楽しみながら切磋琢磨しています。

将来の目標は、笑顔を絶やさず、
信頼される保育士です。

H.M.さん

教育学科
幼児教育コース 3年次
ダンスサークル所属

近い目標をもった仲間とともに、やさしくて子ども好きな先生方のもと、保育士資格と幼稚園教諭、特別支援学校教諭免許状の取得をめざして学んでいます。積極性があり、笑顔を絶やさず、相手の気持ちにより添った行動ができ、子どもたちや保護者、同僚の先生方から信頼される保育士になりたいです。

安心感・信頼感のある
養護教諭をめざし
学びを深めています。

M.M.さん

教育学科
養護教諭コース 3年次
TEAM PAL:C所属

子どもたちや保護者、教職員、関係機関の方々から安心感・信頼感を感じてもらえるような養護教諭になることが目標です。先生方は元養護教諭・元看護師の方が多く、現場で培ってきた知識・技能を惜しみなく与えてくれます。同じ目標をもつ仲間たちと夢に向かって頑張っています!

音楽教育の奥深さを知るほど、
やる気が高まっています。

K.K.さん

教育学科
音楽コース 4年次

中・高の音楽教諭免許状を取得し、教員になることをめざして入学しました。音楽という答えがないものに対し、生徒にどう取り組んでもらうかなど、学ぶほどに音楽教育の奥深さを感じ、やる気が高まっています。フレンドリーな仲間たちと、演奏技術や知識を磨きあっていきたいです。

芸術学科

多くの刺激を受けながら
さまざまな作品づくりに
没頭しています。

T.N.さん

芸術学科 2年次
美術分野
アート表現部所属

幅広い芸術作品を生み出す力、そのための知識を身につけたいと思って入学しました。学年を超えて交流できる環境があり、先輩方から制作のヒントや意見をもらえるのはとてもうれしいです。作品を通して伝えたいことを表現できるよう、どんどん制作に取り組み技術力を上げたいです。

絵画、デジタルメディア、
建築などを多様に学べる
充実した環境。

C.T.さん

芸術学科 2年次
メディアデザイン分野
ボードゲームサークル所属

昔から絵画などに興味があり、多様な芸術分野を学べるこの学科に惹かれました。所属する松澤先生のゼミではデジタル系の学びが多いのですが、過去にふれてこなかった分野なので新鮮です。建築系の資格取得も目標のひとつ。さまざまな学びを進められる、とても充実した環境です。

芸術の幅広い学びをとおして、
建築系の仕事に就くという
目標ができました。

O.C.さん

芸術学科 4年次
インテリア建築分野

この学科の魅力は、芸術の幅広い分野を学べることだと思います。自分はそのなかで建築にかかわる仕事を目標にしたいと思うようになりました。今後も建築設計のコンペに参加したり、宅地建物取引士の資格取得に向けた勉強をしながら、将来進むべき道をより明確にしていきたいです。

自分のブランドをもつという
夢に向かって
実践的に学んでいます。

S.O.さん

芸術学科 4年次
服飾美術分野

小学生のころから服を作りたいという夢を抱いていました。北翔大学の服飾の学びは、自分の寸法、自分のデザインで型紙から制作できるのが魅力です。デザインや制作の技術を高め、自分が表現したいことを明確にする力を磨いて、ブランドをもつという夢に向かって学びつづけます。

役者も舞台スタッフも
総合的に学べる環境で、
幅広い経験を積んでいます。

K.N.さん

芸術学科 3年次
舞台芸術分野

小学生のころからドラマや映画を見るのが好きで、高校では演劇部で役者として活動しました。そのなかで照明や音響も経験したいと思い、役者から舞台スタッフまで総合的に学べる北翔大学に入学しました。仲間たちと舞台公演を積み重ね、演技力と技術力の双方を高めていきたいです。

心理カウンセリング学科

何気ない行動の理由を、
心理学的に理解できる
瞬間が増えています。

T.A.さん

心理カウンセリング学科 3年次
スポーツチャンバラサークル所属

友人から相談を受けるなかで人のこころに興味が湧き、本格的に学びたいと思うようになりました。学びを通じて、何気ない行動の理由を心理学的に理解できる瞬間が増えています。現在の目標は精神保健福祉士の資格取得。ソーシャルワークについてもしっかり学び、知識を身につけたいです。

あたたかな環境で、
多様なこころの学びを
楽しんでいます。

S.A.さん

心理カウンセリング学科 4年次

公認心理師をめざして入学しましたが、講義を受けるなかで精神保健福祉士という資格があることを知り、双方の取得を志すようになりました。ともに喜び、ともに悲しみ、いつもあたたかく学生により添ってくれる先生方のもと、楽しみながら多様なこころの学びを深めています。

こども学科

こどもの気持ちを理解し、
安心できる環境を提供できる
保育者になりたい。

Y.S.さん

こども学科
保育コース 1年次
TEAM PAL:C所属

幼稚園教諭免許と保育士資格の両方を2年間で取得できることに魅力を感じて入学しました。学びをとおして、こどもが安心できる環境づくりについて自分なりに考えられるようになりました。一人ひとりの気持ちや状況を丁寧に理解しながら関わることを大切にする保育者になりたいです。

3つの免許・資格を取得し、
一人ひとりに合わせて
対応できる小学校教諭へ。

C.A.さん

こども学科
教育コース 1年次(長期履修)
TEAM PAL:C所属

小学校教諭免許、幼稚園教諭免許、保育士資格の取得をめざして学んでいます。目標はこどもの実態に合わせて授業を展開したり、声掛けしたりできる小学校教諭になること。幼児教育や保育の学びも活かし、低学年の児童が学校生活を楽しめるよう働きかけられる先生になりたいです。