受験生サイトはこちら
English
Korean
Chinese Big5
Chinese GB
本学について
学長挨拶
大学名称について
法人情報
沿革
日本高等教育評価機構適格認定
短期大学基準協会適格認定
寄付金について
北翔大学同窓会
大学年鑑誌[pal]
情報の公表
情報の公表(教職課程)
情報の公表(介護福祉士養成課程)
学則
教職員募集
学部・大学院
生涯スポーツ学部
スポーツ教育学科
健康福祉学科
教育文化学部
教育学科
芸術学科
心理カウンセリング学科
短期大学部
ライフデザイン学科
こども学科
大学院
人間福祉学研究科
生涯学習学研究科
生涯スポーツ学研究科 修士課程
生涯スポーツ学研究科 博士後期課程
平成25年度までの学部・学科
学生生活
イベント・行事
キャンパスガイド
校地・校舎の概要
建物の耐震化率
カレッジホールPAL
図書館
体育施設
北方圏学術情報センター/札幌円山キャンパス
北方圏生涯スポーツ研究所
臨床心理センター
校舎平面図
クラブ・サークル
教育支援総合センター
学習支援オフィス
学生生活支援オフィス
FD支援オフィス
教職センター
取得可能な教育職員免許状
在学生の年間スケジュール
卒業生の方へ
資格取得・ボランティア
学生相談室
保健センター
スポーツ科学センター/スポーツ支援室
オフィスアワー
特別サポートルーム
学費等納付金
就職・進路
キャリア支援センター
利用案内
サポートシステム
サポートスケジュール
就職・進路データ
キャリア支援センター
ニュース
社会連携・生涯学習
地域連携センター
教養講座
市民向け講座
生涯学習
ボランティア
高大連携
えべつ未来づくりプラットフォーム
地域まるごと元気アッププログラム
産業界ニーズ事業
北方圏学術情報センター/札幌円山キャンパス
北方圏生涯スポーツ研究所
臨床心理センター
出張講義
大規模自然災害に伴う北翔大学入学希望者への就学支援について
ご利用者様ガイド
在学生の方へ
卒業生の方へ
受験生の方へ
保護者の方へ
企業の方へ
学長挨拶
大学名称について
法人情報
沿革
日本高等教育評価機構適格認定
短期大学基準協会適格認定
寄付金について
北翔大学同窓会
大学年鑑誌[pal]
情報の公表
情報の公表(教職課程)
情報の公表(介護福祉士養成課程)
学則
教職員募集
生涯スポーツ学部
スポーツ教育学科
健康福祉学科
教育文化学部
教育学科
芸術学科
心理カウンセリング学科
短期大学部
ライフデザイン学科
こども学科
大学院
人間福祉学研究科
生涯学習学研究科
生涯スポーツ学研究科
・修士課程
・博士後期課程
イベント・行事
キャンパスガイド
校地・校舎の概要
建物の耐震化率
カレッジホールPAL
図書館
体育施設
北方圏学術情報センター/札幌円山キャンパス
北方圏生涯スポーツ研究所
臨床心理センター
校舎平面図
クラブ・サークル
教育支援総合センター
学習支援オフィス
学生生活支援オフィス
FD支援オフィス
教職センター
取得可能な教育職員免許状
在学生の年間スケジュール
卒業生の方へ
資格取得・ボランティア
学生相談室
保健センター
スポーツ科学センター/スポーツ支援室
オフィスアワー
特別サポートルーム
学費等納付金
キャリア支援センター
利用案内
就職・進路データ
サポートシステム
キャリア支援センター
ニュース
サポートスケジュール
学内会社説明会
地域連携センター
教養講座
市民向け講座
生涯学習
ボランティア
高大連携
えべつ未来づくりプラットフォーム
地域まるごと元気アッププログラム
産業界ニーズ事業
北方圏学術情報センター/札幌円山キャンパス
北方圏生涯スポーツ研究所
スポルクラブ
臨床心理センター
出張講義
大規模自然災害に伴う北翔大学入学希望者への就学支援について
在学生の方へ
卒業生の方へ
受験生の方へ
保護者の方へ
企業の方へ
本学について
学部・大学院
学生生活
就職・進路
社会連携・生涯学習
ご利用者様ガイド
TOPICS
TOPICS
新型コロナウィルス感染症対策に関する本学の対応の情報をまとめたペー...
続きを読む
MAY
08
2023
【まとめ】新型コロナウイルス感染症対策に関する対応
TOPICS
不全心筋エネルギー産生の低下をもたらす機序および治療候補物質の同定に成功...
続きを読む
OCT
15
2022
髙田真吾准教授らの研究成果が米国アカデミー紀要誌に...
TOPICS
続きを読む
JUL
28
2021
保健センターだより 2021年夏号
TOPICS
大宮ゼミでは、3年生で興味のある研究論文を要約して発表、それを積み重ねた4...
続きを読む
JUL
28
2021
【陸上・発育発達】大宮ゼミの卒業研究
受験生サイト
オープンキャンバス
資料請求
総合型選抜制度
サークル紹介
出張講義
市民向け講座
新着情報
最新順
お知らせ
学生の活躍
入試情報
生涯スポーツ学部
教育文化学部
短期大学部
大学院
研究関連情報
社会連携・生涯学習
学生の活躍
「2023年度第65回北海道学生バドミントン秋季リーグ戦大会」が9月20日(水)〜...
続きを読む
SEP
26
2023
【バドミントン部大会結果報告】2023年度北海道学生バ...
入試情報
【来学型/予約制】12月オープンキャンパスを開催します!(11月上旬から予約開...
続きを読む
SEP
22
2023
【来学型】12月オープンキャンパス開催!(11月上旬から...
スポーツ教育学科
西村研究室は、スポーツ・運動や体育科教育を専門的に研究するスポーツ教育学...
続きを読む
SEP
21
2023
フィールドワークをしながら教育を考える
こども学科
今年度も、こどもと自然履修学生が丹精込めて育てたじゃがいもが、豊作となり...
続きを読む
SEP
21
2023
こども達と一緒にじゃがいも収穫をしました!
こども学科
9月23日(土)におこなわれる北翔大学大学祭で、こども学科は「こどものくに」...
続きを読む
SEP
21
2023
大学祭 こども学科「こどものくに」開催
保健センターニュース
前回に引き続き、本学スポルクラブマネージャーで公認アスレティックトレーナ...
続きを読む
SEP
21
2023
教職員対象 保健センター&スポーツ科学センターコラ...
健康福祉学科
生涯スポーツは“みんなのスポーツ”ともいわれ,年齢や身体特性な...
続きを読む
SEP
21
2023
パラスポーツでつながろう.生涯スポーツの学び.
地域連携センターニュース
9月、中学生の本学見学は、これまで2校ありました。訪問は将来の進路を考...
続きを読む
SEP
20
2023
江別と稚内の中学生が本学訪問
保健センターニュース
前回に引き続き、本学スポルクラブマネージャーで公認アスレティックトレーナ...
続きを読む
SEP
21
2023
教職員対象 保健センター&スポーツ科学センターコラ...
お知らせ
9月末に行われる第19回水泳アジア競技大会に向けて、競泳日本代表チームが野...
続きを読む
SEP
14
2023
競泳日本代表チームがトレーニングのため北翔大学に来...
お知らせ
本学では学生の就学状況、学生生活及び就職活動等について、保護者の皆様にご...
続きを読む
SEP
14
2023
令和5年度保護者懇談会を開催しました
札幌円山キャンパスニュース
北方圏学術情報センター(札幌円山キャンパス)では、連続市民講座を開催して...
続きを読む
SEP
13
2023
北方圏学術情報センター連続市民講座のご案内(9月~11...
保健センターニュース
保健センターでは、学生だけでなく教職員の健康維持増進に向けた取り組みもし...
続きを読む
SEP
13
2023
教職員対象 保健センター&スポーツ科学センターコラ...
お知らせ
北翔大学大学祭「北翔祭」を以下の日程で開催します。皆さま是非ご参加くださ...
続きを読む
SEP
13
2023
北翔大学大学祭「北翔祭」を開催します
お知らせ
保護者の皆様へ日頃より本学の教育活動にご理解・ご協力を賜り誠にありがとう...
続きを読む
AUG
08
2023
保護者の皆様へ
臨床心理センターニュース
北翔大学臨床心理センターでは,令和5年度大学院生・若手心理臨床家セミナー「...
続きを読む
SEP
07
2023
臨床心理センター・「大学院生・若手心理臨床家セミナ...
学生の活躍
「2023年度第65回北海道学生バドミントン秋季リーグ戦大会」が9月20日(水)〜...
続きを読む
SEP
26
2023
【バドミントン部大会結果報告】2023年度北海道学生バ...
学生の活躍
8月15日に開幕しました札幌学生野球連盟秋季リーグ戦2部ですが、9月17日をも...
続きを読む
SEP
19
2023
札幌学生野球連盟 秋季リーグ戦 2部 の結果について
学生の活躍
「第66回東日本学生バドミントン選手権大会」が9月4日(月)~11日(月)に宮城...
続きを読む
SEP
13
2023
【バドミントン部大会結果報告】2023年度第66回東日本...
学生の活躍
軟式野球部が、5月から6月にかけて北海道1部リーグ(北海道は4部制)で優...
続きを読む
AUG
09
2023
軟式野球部・全国大会出場
学生の活躍
8月2日(水)、本学730情報スタジオで学生FD「北翔アンビエント」が企画した「10...
続きを読む
AUG
08
2023
学生FD「翔タイム! 10年後の北翔大学を考えてみよう」...
学生の活躍
「第76回北海道バドミントン選手権大会」が7月26日(水)〜29日(土)まで釧...
続きを読む
AUG
07
2023
【バドミントン部大会結果報告】第76回北海道バドミン...
学生の活躍
このたび、北翔大学地域連携センター実力講座「秘書検定対策講座」受講者のう...
続きを読む
JUL
20
2023
秘書検定準1級筆記試験合格!2次面接に向けて・・・
学生の活躍
7/8~10に開催された、北海道大学バレーボール男女選手権大会において、男女バ...
続きを読む
JUL
12
2023
男女バレーボール部 北海道大学バレーボール男女選手...
入試情報
【来学型/予約制】12月オープンキャンパスを開催します!(11月上旬から予約開...
続きを読む
SEP
22
2023
【来学型】12月オープンキャンパス開催!(11月上旬から...
入試情報
令和6年度 大学院の出願を受け付けています。【 修士課程 第1期 募集研究科...
続きを読む
SEP
19
2023
令和6年度 大学院の出願受付中です
入試情報
令和6年度 総合型選抜制度第1期のエントリーを受け付けています。【 実施学科...
続きを読む
SEP
01
2023
令和6年度 第1期総合型選抜制度のエントリー受付中です
入試情報
『なぜ短大?そのヒミツ教えます』本学こども学科 参加します。「ZOOM」を使用...
続きを読む
AUG
31
2023
道内12短大合同 Webオープンキャンパス開催案内
入試情報
令和4年6月3日付で文部科学省から公表された「令和5年度大学入学者選抜実施要...
続きを読む
JUL
31
2022
大学入学者選抜での新型コロナウイルス感染症対策に伴...
入試情報
2023年度入学生募集に向けて、受験生サイトの一部をリニューアル中です。すべ...
続きを読む
MAR
11
2022
受験生サイト 一部リニューアルのお知らせ
スポーツ教育学科
西村研究室は、スポーツ・運動や体育科教育を専門的に研究するスポーツ教育学...
続きを読む
SEP
21
2023
フィールドワークをしながら教育を考える
健康福祉学科
生涯スポーツは“みんなのスポーツ”ともいわれ,年齢や身体特性な...
続きを読む
SEP
21
2023
パラスポーツでつながろう.生涯スポーツの学び.
スポーツ教育学科
横山ゼミ(専門演習)では,主に球技のコーチングを研究・実践しています....
続きを読む
SEP
14
2023
コーチング実践
スポーツ教育学科
瀧澤ゼミでは、「シェルボーン・ムーブメント」を実践及び研究しています。こ...
続きを読む
SEP
06
2023
瀧澤ゼミ シェルボーン・ムーブメントの活動
健康福祉学科
介護福祉士養成課程3年生は8/14(月)から介護実習Ⅱを行っているところです。...
続きを読む
SEP
04
2023
介護実習Ⅱ、頑張っています!
健康福祉学科
7月19日(水)に「ゆる元指導者(初級)」認定証授与式が行われ、健康福祉学...
続きを読む
SEP
01
2023
「ゆる元指導者(初級)」認定証授与式
スポーツ教育学科
今ゼミに所属するほとんどの学生が教員を目指しており、4年生は全員1次検査を...
続きを読む
AUG
30
2023
ゼミの取組
健康福祉学科
健康福祉学科で社会福祉士を目指す4年生は、昨年3年生の夏に社会福祉施設での...
続きを読む
AUG
21
2023
社会福祉士を目指します!地域包括支援センターでの実習
教育文化学部
9月17日(日)13:30より本学円山キャンパスにて檜山北高校吹奏楽局の...
続きを読む
SEP
19
2023
檜山北高校吹奏楽局/北翔大学音楽コース・ウインドオー...
芸術学科
服飾美術ワークショプ「付けえりを作ろう!」を行います。日時:8月26日(土)...
続きを読む
AUG
21
2023
「服飾美術ワークショップ・付けえりを作ろう!」開催...
心理カウンセリング学科
子ども支援において,家でも学校でもない「第三の居場所(サードプレイス)」...
続きを読む
AUG
08
2023
飯田昭人教授が8月7日(月)北海道新聞朝刊15面「広が...
心理カウンセリング学科
心理カウンセリング学科では,2018年から2022年まで『ココロレター』を発行し...
続きを読む
AUG
04
2023
『ココロレターVol.5』の紹介
心理カウンセリング学科
心理カウンセリング学科では,2018年から2022年まで『ココロレター』を発行し...
続きを読む
JUL
31
2023
『ココロレターVol.4』の紹介
心理カウンセリング学科
心理カウンセリング学科では,2018年から2022年まで『ココロレター』を発行し...
続きを読む
JUL
21
2023
『ココロレターVol.3』の紹介
心理カウンセリング学科
札幌市内のホテルで男性が殺害された事件で、犯人の心理状況や犯行の背景・動...
続きを読む
JUL
19
2023
飯田昭人教授がTVH(テレビ北海道)の番組でコメントし...
心理カウンセリング学科
心理カウンセリング学科では,2018年から2022年まで『ココロレター』を発行し...
続きを読む
JUL
14
2023
『ココロレターVol.2』の紹介
こども学科
今年度も、こどもと自然履修学生が丹精込めて育てたじゃがいもが、豊作となり...
続きを読む
SEP
21
2023
こども達と一緒にじゃがいも収穫をしました!
こども学科
9月23日(土)におこなわれる北翔大学大学祭で、こども学科は「こどものくに」...
続きを読む
SEP
21
2023
大学祭 こども学科「こどものくに」開催
こども学科
北翔大学短期大学部こども学科では、下記日程にて「出張体験イベント」を開催...
続きを読む
AUG
02
2023
[こども学科 出張体験イベントin 北見・釧路] 開催...
こども学科
こども学科1年生が、9月23日(土)北翔大学祭で行なわれる「こどものくに」の...
続きを読む
AUG
01
2023
こども学科「こどものくに」開催に向けて
ライフデザイン学科
fこのたび、ライフデザイン学科田口ゼミ活動のご報告申し上げます。北海道夏の...
続きを読む
AUG
01
2023
ライフデザイン・田口ゼミ地域活動のご報告!
こども学科
北翔大学短期大学部こども学科では,7月22日に本学にて「スペシャル★体験イベ...
続きを読む
JUL
27
2023
【こども学科 スペシャル★体験イベント―2023 Summer―...
こども学科
こども学科では、北見地区と釧路地区にて「出張体験イベント2023」を開催しま...
続きを読む
JUL
25
2023
こども学科「出張体験イベント in 北見・釧路」当日参...
こども学科
こども学科2年生の科目「保育内容演習Ⅲ(表現)」の履修者が、7月20日(木)に...
続きを読む
JUL
24
2023
こども学科「保育内容演習Ⅲ(表現)」の取り組みーこど...
生涯学習学研究科
令和5年7月15日(土)、本学822教室で令和5年度の大学院生涯学習学研究科1年...
続きを読む
AUG
04
2023
生涯学習学研究科1年次生による修士論文題目発表会を...
大学院
7月4~7日にフランス・パリにて開催された国際学会において、本学関係者が研究...
続きを読む
JUL
13
2023
フランスの国際学会で研究発表しました
生涯学習学研究科
令和5年5月27日(土)、本学ゼミ教室で令和5年度大学院生涯学習学研究科2年...
続きを読む
MAY
29
2023
生涯学習学研究科2年次の修士論文進捗状況報告会を開催
生涯スポーツ学研究科
令和5年3月3日(金)16時~17時30分まで、「大学院生涯スポーツ学研究科生涯ス...
続きを読む
APR
07
2023
大学院生涯スポーツ学研究科生涯スポーツ学専攻 博士...
生涯スポーツ学研究科
令和3年4月に北翔大学大学院生涯スポーツ学研究科博士後期課程が開設いたしま...
続きを読む
FEB
28
2023
博士開設記念シンポジウムについて
生涯学習学研究科
令和5年2月18日(土)9時30分〜15時20分の間、本学822教室にて、令和4年度の大...
続きを読む
FEB
21
2023
生涯学習学研究科2年次の修士論文最終発表会を開催
生涯学習学研究科
10月8日(土)10時〜14時15分まで822教室にて、令和4年度の大学院生涯学習学研...
続きを読む
OCT
14
2022
生涯学習学研究科2年次修士論文中間発表会を開催
生涯学習学研究科
7月22日(金)の夜、札幌市内各所で開催される文化イベント「カルチャーナ...
続きを読む
JUL
20
2022
カルチャーナイトで「縄文&時計台トランスプロジェク...
論文・著書
国際英文雑誌「Research Quarterly for Exercise and Sport」に原著論文...
続きを読む
FEB
26
2020
「Research Quarterly for Exercise and Sport」に論文...
論文・著書
国際英文雑誌「Circulation Reports」に原著論文として、スポーツ教育学科の...
続きを読む
NOV
21
2019
「Circulation Reports」に髙田真吾講師らの研究が原著...
地域連携センターニュース
9月、中学生の本学見学は、これまで2校ありました。訪問は将来の進路を考...
続きを読む
SEP
20
2023
江別と稚内の中学生が本学訪問
地域連携センターニュース
教員を目指す本学の学生と月形高等学校(安達妙己校長)の生徒が「学び」を...
続きを読む
SEP
20
2023
ツキトークで「学び」と「出会い」――高大連携校・月形...
地域連携センターニュース
2023年度(令和5年度)の北翔大学教養講座が、8月から始まりました。...
続きを読む
AUG
31
2023
楽しく学ぼう 2023年度「教養講座」やってます
地域連携センターニュース
北翔大学・北翔大学短期大学部(山谷敬三郎学長)は8月30日、北海道教育...
続きを読む
AUG
31
2023
18校目「高大連携」-北海道教育学園三和高校と調印
地域連携センターニュース
<ストレスとの上手な付き合い方> 杉岡 品子先生 ストレスはすべて有害...
続きを読む
AUG
30
2023
高大連携校 恵庭南高2年生が授業体験
地域連携センターニュース
北見市立高栄中学校と斜里町立知床ウトロ学校の生徒、計7名が8月24日、...
続きを読む
AUG
29
2023
北見とウトロの中学校 合同で本学見学
地域連携センターニュース
札幌市立幌東中学校の3年生28名が7月21日、本学を訪問しま...
続きを読む
AUG
07
2023
北翔大学の特徴は… 札幌・幌東中3年生が訪問
地域連携センターニュース
千歳市立北斗中学校の3年生20名が12日、本学を訪問しました。大学の特...
続きを読む
JUL
14
2023
千歳・北斗中学生が本学訪問
一覧を見る
▲ Back to Top
Copyright ©2013 by Hokusho-u.ac.jp All right reserved.
サイトマップ
アクセスガイド
お問い合わせ
関連サイト
プライバシーポリシー
新着情報
最新順
大学からのお知らせ
学生の活躍
入試情報
生涯スポーツ学部
教育文化学部
短期大学部
大学院
社会連携・生涯学習
本学について
学長挨拶
大学名称について
法人情報
沿革
寄付金について
北翔大学同窓会
大学広報誌[pal]
情報の公表
情報の公表(教職課程)
情報の公表(介護福祉士養成課程)
学則
教職員募集
北翔大学学術リポジトリ
学部・大学院
学部・大学院・短大一覧
学生生活
イベント・行事
キャンバスガイド
クラブ・サークル
教育支援総合センター
教職センター
資格取得・ボランティア
学生相談室
保健センター
スポーツ科学センター/スポーツ支援室
オフィスアワー
特別サポートルーム
図書館
学費等納付金
就職・進路
キャリア支援センター
利用案内
サポートシステム
サポートスケジュール
就職・進路データ
キャリア支援センター
ニュース
学内会社説明会
社会連携・生涯学習
教養講座
市民向け講座
生涯学習
ボランティア
高大連携
地域まるごと元気アッププログラム
産業界ニーズ事業
北方圏学術情報センター/札幌円山キャンパス
北方圏生涯スポーツ研究所
スポルクラブ
出張講義
大規模自然災害に伴う北翔大学入学希望者への就学支援について
総合案内
在学生の方へ
卒業生の方へ
受験生の方へ
保護者の方へ
企業の方へ
Language
English(英語)
Korean(韓国語)
Chinese Big5(繁体語中国語)
Chinese GB(簡体語中国語)