2019年9月25日(水)健康福祉学科2年次と3年次の学生17名がレクリエーションの実践を兼ねて、奈井江町のひまわりクラブ交流会に参加してきました。
当日は37名の町民の皆さんと一緒にソーラン節体操やじゃんけん列車でからだとこころをほぐし、チーム対抗でラダーゲッター、亀三台、ボッチャ、サイコロ数字消しなどニュースポーツを楽しみ、合間にお茶を飲みながらお話しさせていただきました。町民の皆さんの和気あいあいと楽しむ笑顔ややる気満々の真剣顔に学生たちも一所懸命応援していました。最後は表彰式で各チームを讃えました。
この交流会はレクリエーションを専門とする非常勤講師笹木笑子先生がご担当する授業の一環として実施され、レクリエーションの企画、準備、運営、司会や進行など先生の指導の下ですべて学生が担い、それぞれの役割を一所懸命頑張りました。授業で学んだことを実践する大変貴重な機会となり、学生は楽しみながら学び、そして人に楽しんでもらうことの難しさと喜びを肌で感じたと思います。
健康福祉学科では、健康づくり・介護予防から質の高い介護実践と地域づくりから個別のソーシャルワーク実践で、人を元気で笑顔にする健康と福祉の学びを展開しています。2020年度から2コース制でより一層専門の学びを深めていきます。

よろしくお願いします! みんなできよしのソーラン節

じゃんけん列車は続くよ、どこまでも もみじを歌って肩たたこう!

町民の皆さんと交流タイム ラダーゲッター。えいっ!

亀三台。上を狙って‥ ボッチャ。それっ!

合計点あってるよな? 表彰式

ありがとうございました! お疲れ様でした!