新着情報

論文・著書 新着情報

握力の国際標準値プロジェクトの成果が発表されました
2024.12.09論文・著書

小坂井留美教授(大学院生涯スポーツ学研究科/生涯スポーツ学部)が研究協力した握力の国際標準値プロジェクトの論文が,学術雑誌「The Journal of Sport and Health Science」に発表されました.

この研究は、適格性が確認された100の研究における69か国240万人(20~100+歳)のデータを基に,成人期を通じた握力の標準値を示しました.小坂井教授は,国立長寿医療研究センター老化疫学研究部と共同で行った研究が100の研究の一つに選ばれ,本プロジェクトに加わってデータの再分析などに協力しました.

握力が低いことは,死亡や様々な疾患,自立障害の危険因子となります.この標準値は,握力が同年代と比べてどの程度維持されているかを確認することができ,低下への早期の対策を促すことで健康長寿の実現につなげようとするものです.

Tomkinson GR, Lang JJ, Rubín L, et al. International norms for adult handgrip strength: A systematic review of data on 2.4 million adults aged 20 to 100+ years from 69 countries and regions. Journal of Sport and Health Science:101014
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2095254624001741.


​研究要約の図画