最新のエントリー


アーカイブ

 

新着情報

スポーツ教育学科 新着情報

市民講座「クワガタムシ監察の春夏秋冬」
2025.07.07スポーツ教育学科
私は大学進学を考えた際,結果,体育・スポーツの道を歩んだのですが,農学部でクワガタ研究の道へ行くか迷った経歴があります.現在は生涯スポーツ学部に所属しながら,陸上競技,子ども研究をしておりますが,幼少ころの思いが今でも継続できていることについて,次世代のお子さんたちに何かを伝えることができたら幸いと日々思っております.この記事の写真の標本は私が小学6年生の夏休みに作ったものです.今でも研究室に飾ってあります.

さて,今年8月6日(水)に市民講座でクワガタムシ飼育に関する市民講座を開くことになりました.2020年,コロナ禍で部活動をはじめスポーツ活動がストップする中,少年時代にクワガタ飼育でより踏み込めなかった産卵からの飼育を試みました.増えすぎた幼虫や成虫は学内教職員のご子息にお渡してきましたが,研究室にはその名残でまだ何十匹のクワガタがいます.今や大宮ゼミを希望する学生は,夏季のクワガタ採集も1つの楽しみとして選択する者がいるようです.

そして,本学の地域連携センターがこの採集や飼育活動に興味を持っていただき,地域のお子様向けの講座を開講することに至りました.講座では,クワガタムシの生態と産卵方法を講義し,受講者のお子様には産卵方法のセットの組み方を実践で作っていただきます.夏,森林で捕まえたクワガタムシの飼育方法だけでなく,種によって産卵方法が異なることや,「命」の伝承の大切さを知ったり,ご家庭で手軽にできる春夏秋冬クワガタ観察の楽しみ方を学んでいただきます.まだ,受講の枠が空いているようなので,希望者は是非お申し込みください(定員が埋まり次第,受付終了となります). https://hokushokouza2508.peatix.com/

准教授 大宮 真一 (専門:陸上競技・コーチング・発育発達)