2019年11月2日(土)に新さっぽろアークシティホテルにおいて「第13回 健康プランニング学科・スポーツ教育学科卒業生交流会」を開催しました。
今年度は例年以上に多くの卒業生が参加しました。参加者の中には、学校現場で活動している中学や高校の教員、中高年の健康を支える健康運動指導士、民間の企業で働いている方など、多種多様な職業で活躍している卒業生たちが集まりました。懇談の中で、昔なつかしい話題や現在の仕事の情報交換など、非常に有意義な時間であったかと思います。
さらに、本学科の卒業生で中学校・高等学校に勤務する保健体育科教員も100名を越え、多くの卒業生が教員として活躍していることもあり、北海道内に北翔大学出身の教員が増えていることについても話題となりました。
交流会に先立ち、教員、健康運動指導士、アスレティックトレーナー、公務員の研修会が学内で実施され、約50名の卒業生が参加しました。
また、卒業生交流会の恒例となっている大学院生・修了生による研究発表に参加者皆さんは熱心に耳を傾け、卒業してもなお、生涯学習の姿勢は変わらないようでした。
本学、スポーツ教育学科(旧:健康プランニング学科)では、毎年11月のこの時期に卒業生交流会を開催しております。来年度は、さらに多くの卒業生たちと交流できることを楽しみにしております。
![写真1](/images/100/images/191122-i.jpg)
参加者の集合写真
![写真2](/images/100/images/191122-j.jpg)
教職の卒後研修
![写真3](/images/100/images/191122-k.jpg)
健康運動指導士の卒後研修
![写真4](/images/100/images/191122-l.jpg)
トレーナーの卒後研修
![写真5](/images/100/images/191122-m.jpg)
行政職の卒後研修
![写真6](/images/100/images/191122-n.jpg)
大学院修了生・中島千佳さんによる研究発表