
新型コロナウィルス感染症対策に関する本学の対応の情報をまとめたページとなっています。
情報は随時更新していきます。詳しくは以下の情報をご覧ください。
注意
今後の感染状況により、大学の対応や大学行事に関する実施・変更の決定などについては、変更の可能性があります。その際にはHP及び北翔大学ポータルサイト等でお知らせいたしますので、学生・教職員の皆さんは定期的に確認をお願いいたします。
|
<令和4年3月22日版のポイント>
1.危機管理行動指針のレベルを「2」といたします。
2.引き続き、感染拡大防止を強く意識して行動してください。
「新型コロナウィルス感染症に関する本学の当面の対応について」(令和4年3月22日版)
どうぞご協力をお願いします。
◆自分の身を守ることは社会の安全を守ることにつながります。
発熱や風邪の症状、味覚や嗅覚の異常などの症状がある場合には、自宅で待機するようにしてください。
◆深刻な状況を回避するため、全ての学生・教職員に行っていただきたいことは以下の通りです。
自身の「命と健康を守る」ための「新生活スタイル実践」
【学生本人・教職員または家族・近親者で感染と思われる症状が確認された場合】
◆学生本人、教職員または家族・近親者で感染と思われる症状が確認された場合、
必ず保健センターに「日時・場所・状況」の電話連絡をお願いします。
北翔大学 保健センター TEL:011-387-3984
◆感染の可能性が考えられた場合には最寄りの保健所等にある「帰国者・接触者相談センター」に
電話で相談してください。
帰国者・接触者相談センター TEL:
0120-565653(フリーダイヤル)
詳細は下記のリンク先の資料のとおりにご対応をお願いします。
新型コロナウィルス感染症に関する体調の不安について
◆コロナ感染症を疑う場合の対応フローチャート(画像クリックでPDFが表示されます)

厚生労働省より、新型コロナウィルス接触確認アプリ(COCOA)開発のお知らせが出されております。
新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、ご自身のスマートフォンにインストールして、利用いただきますようお願いいたします。
(厚生労働省のお知らせページは
こちら)
授業に関する情報
◆令和3年度後学期講義日程について
・講義は9月27日より開始します。
学事日程はこちら
・講義時間は朝の混雑時間を避けるため、以下の通りといたします。
1講目 9:20~10:50
2講目 11:00~12:30
3講目 13:20~14:50
4講目 15:00~16:30
5講目 16:40~18:10
6講目 18:20~19:50
◆令和3年度後学期 授業時間割表(レベル2)
・
大学院 授業時間割表
・
大学 生涯スポーツ学部 授業時間割表
・大学 教育文化学部 授業時間割表
・短期大学部 授業時間割表
・授業時間割表 変更箇所一覧表
◆令和3年度後学期 授業時間割表(レベル3)
・大学院 授業時間割表
・大学 生涯スポーツ学部 授業時間割表
・大学 教育文化学部 授業時間割表
・短期大学部 授業時間割表
・授業時間割表 変更箇所一覧表
◆パソコンなどの情報端末準備について
課外活動に関する情報
本学の危機管理行動指針レベル2<課外活動>について(3/22)
まん延防止等重点措置が3月21日(月)をもって終了することが決定されたことに伴い、本学の危機管理行動指針がレベル「2」となります。
<課外活動>
本学危機管理行動指針が引き下げられたため、課外活動ガイドラインも「レベル2」となります。
レベル2は活動制限が継続されておりますので、練習スケジュール等は顧問に確認をお願い致します。
これから人の移動や会食機会の増加など、感染リスクの高まる時期を迎えています。
そのため、マスクの着用、手指消毒、三つの密(密閉・密集・密接)の回避や人と人との距離の確保などの基本的な感染防止行動の徹底を継続していくことが大切です。
学生生活支援委員会 山本 敬三
◆
課外活動の基本ガイドライン
◆
活動学生団体一覧
学生団体へのお問い合わせは上記からお願いします(空欄は活動を自粛しております)。
奨学金に関する情報
◆奨学金の質問等の対応については
こちらをご覧ください。
◆文部科学省ホームページ
新型コロナウィルス感染症の影響で学費等支援が必要になった学生のみなさんへ
◆日本学生支援機構ホームページ
(給付型奨学金)
・
新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けて家計が急変した方への支援
・
奨学金の制度(給付型)
(貸与型奨学金)
・
緊急採用・応急採用
・
奨学金の制度(貸与型)
(共通)
・
奨学金相談センター
入試に関する情報は、本学受験生サイトで詳細を掲載しております。
受験生サイトは
こちら
オープンキャンパスに関する情報
・現在、お知らせはありません。
◆学外者の入構について
学外者の入構については、事前にご連絡をいただいたうえで、必要な場合の入構を認めております。
配達及び工事等の各種業務の関係にて入構される皆さまにおかれましては、感染予防の徹底にご協力お願いいたします。
◆
新型コロナウイルスワクチン大学拠点接種(職域接種)の実施について(2021.08.24)
◆
新型コロナウイルス感染者の発生について