平成28年3月29日(火)、生涯スポーツ学部スポーツ教育学科3年生6人が、奈井江町公民館ホールで、小学生を対象に「キッズビクス」を実施しました。この事業は、春休み中に運動不足になりがちな子どもたちが楽しく体を動かして遊べるように、奈井江町健康ふれあい課健康づくり係が主催しています。奈井江町と本学は地域連携協定を結んでおり,今回のイベントも地域連携事業の一環として行っているものです。
小学校1年生から6年生まで29人の児童が参加し、学生が用意したプログラムに元気いっぱい取り組んでくれました。しっぽ取りや宝オニなどの鬼ごっこでは、子どもたちも学生も湯気が出そうなほど全力で走りまわりました。大玉転がし、でかパンリレー、椅子取りゲーム、ラダーゲッターというニュースポーツや大縄跳び、最後は4チーム対抗リレーで運動会の様に盛り上がりました。大きなパンツに2人入って次のペアに引き継ぐリレーでは、高学年の児童が作戦を立てて着脱にてこずる1,2年生を手伝うなど、リーダーシップを発揮する頼もしい姿も見られました。住民による地域活動サポーター4人も参加され、用具のセッティングや見本のデモンストレーションなどご協力いただきました。
学生たちは、企画力や指導力を磨くことができ、また、子どもたちの笑顔に充実感を覚えた1日となりました。
|
|
しっぽ取り鬼ごっこ |
大玉転がし |
|
|
大縄跳び |
ラダーゲッター |