最新のエントリー


アーカイブ

 

新着情報

こども学科 新着情報

こども学科 学校図書館司書教諭課程 始動です!
2025.09.25こども学科
 令和7年度 学校図書館司書教諭課程(全5科目)が開始となりました。9月24日は、「学校経営と学校図書館」、「学習指導と学校図書館」の第1回授業が行われました。学校経営と学校図書館では、学校図書館のイメージを思考し、資格取得の流れ、学校図書館関係者(司書教諭・図書館主任・学校司書)の身分・役割について、学習指導と学校図書館では、自身の学校図書館の経験、学習資料のイメージを思考し、主な学習資料の種類について学びました。残り3科目(情報の活用・読書と豊かな人間性・学校図書館メディアの構成)も、この後に続きます。
 学校図書館司書教諭は、前期実施の「認定絵本士」に強く関連します。受講者は、小学校を中心とした読書活動の推進、図書館資料(印刷メディアとデジタルメディアとのベストミックス)の効果的な活用を目指し学んでいきます。
(学校経営と学校図書館ほか 授業担当:菊地達夫)


 上図は、学校図書館司書教諭課程5科目の全体構造と小学校の教科等、認定絵本士(領域)との関係性を表しています。学校図書館司書教諭と認定絵本士は、読書活動の推進を目的とする資格ですが、前者は、授業等における学習資料を活用・支援する役割も重視しています。


写真 授業課題とその展示までの流れについて説明を受ける受講者(本学図書館内)

 左の選書(絵本)は、日本国憲法(担当:菊地達夫)における絵本課題による学修成果として展示されているものです。受講者は、授業における課題提示の工夫により、絵本(図書資料)を活用させる仕組みを学んでいます。