最新のエントリー


アーカイブ

 

新着情報

健康福祉学科 新着情報

大学で「学ぶ」ということについて考える(健康福祉学概論)
2025.07.28健康福祉学科
健康福祉学科1年次前期必修科目「健康福祉学概論」をご紹介します。
 
本講義は、健康福祉学科の必修科目になっています。本学科で取得することができる資格について理解するとともに、4年間の学びのイメージ形成と卒業後の進路について学ぶことができます。健康福祉学科では入学して大学での学びを体験してから、所属したいコースを選択することになります。
 
実際に本学を卒業され、「社会福祉士」あるいは「健康運動指導士」として資格を活かして活躍されている卒業生と本学科での学びを活かして「公務員を含む団体や企業で働いている方」にお越しいただき講義をしていただきました。学生は大学での学ぶことの意義や意味の理解とともに、卒業後にその学びがどのように活かすことができるのか考える機会となっています。
 
今回ご紹介する1コマは、「健康福祉学概論」の15回目(最終回)です。学生とともにこれまで学んできたことを振り返りました。その後、学生はこれまでの学びをこれからの大学生活でどのように活かすことができるのか、じっくり考えレポート作成し、所属したいコースを選択することになります。
 
健康福祉学科では、「健康」および「社会福祉」に関することについて自分の興味や関心に応じて選択し学ぶことができます。もちろん、自分の興味や関心をとことん追求するために「健康」だけ、「社会福祉」だけを学ぶことも可能です。「健康福祉学概論」は大学で「学ぶ」ということについて考え、在学中の学びのプロセスやゴールについても一緒に考えることができます。
 
是非、北翔大学で自分の未来を一緒に考えてみませんか!
 
教授:小田 史郎
准教授:吉田 修大