最新のエントリー


アーカイブ

 

新着情報

地域連携センターニュース 新着情報

2024年度市民向け講座、楽しく開講中
2024.09.06地域連携センターニュース
 2024年度市民向け講座は、「チャレンジ、ポーセラーツ!」を皮切りに、多くの参加をいただいています。すでに終了した講座もありますが、全17講座を本学ホームページで2回に分けて紹介します。
 本年度、新たに開講した講座は写真と紹介文で雰囲気をお届けします。

 本稿(前編)ではまず、計9講座を紹介します。(敬称略)


 チャレンジ、ポーセラーツ!                           講師:今野洋子(教育学科教授)
                                    (全5回、初回5月21日)
 白磁器やガラス器に転写紙に描かれたシール状の絵や文字を思い思いに貼り付けてデザインします。細かい作業もありますが、「マイ食器」を手にする楽しさは格別のようです。
 講座の様子はこちらから
 https://x.com/HU_Com_Collab/status/1830814765972865063

 大人のためのピアノレッスン                           講師:村上秀子(元非常勤講師) 
(全6回、初回5月23日)
 「この曲を弾けるようになりたい」。受講生の希望曲をそれぞれのペースで優しく指導。レッスンの成果を披露する「おさらい会」もありました。

 はじめての台湾茶                             講師:ナタリー・ティエン(非常勤講師)
 洗練された茶器や茶道具。急須に湯をかけて蒸らしをうながす淹れ方も特有です。日本の茶文化とは違う台湾茶を、本場のお茶うけと一緒に楽しみました。

 ストレスリダクション                            講師:伊藤和幸(短期大学部元教授) 
(全6回、初回5月26日)
 椅子やマットを使った軽い運動で体と心のストレスをほぐしていきます。講座は12月まで続きます。

 美肌と健康維持の食生活                              講師:西村弘行(本学前学長)
(5月27日)
 加齢による肌老化や生活習慣病の予防として、たもぎ茸やタマネギを使った健康メニューや行者ニンニク入りの「消臭餃子」の調理法を学びました。
  
 裏千家茶道教室                                  講師:深井宗久(裏千家教授)
(全6回、初回6月4日)
 稽古は、ときに基本に立ち返って。各種点前(手前)や茶道具などを通して日本文化を学びます。
 
 天然染料で楽しむ染色                               講師:樺澤京子(染色工芸家)
(全2回、初回6月5日)
 身近な植物や伝統染料での染色法を学び、1回目は藍染め、2回目は自宅周辺のヨモギを染料に活用しました。
 
 貧困とは?                                 講師:保田真希(こども学科准教授)
(8月2日)
 貧困とはどんな状況を指すのか。「子どもの貧困」「女性の貧困」「高齢期の貧困」。誰もが人生で3回、貧困の危機に遭遇するとも。貧困をいろいろな視点で考えました。
 
 気軽にレザークラフト                   講師:冨田玲子(芸術学科特任教授)大信田静子(同教授)
(8月22日)
 今年は小物入れをつくりました。手慣れたひと、初めてのひと、講師に教えてもらいながらそれぞれ自分のペースで作業しました。サドルステッチという伝統的な革の縫い方で仕上げました。
 講座の様子はこちらから
 https://x.com/HU_Com_Collab/status/1826552392684544111
 
 「モルックで楽しく健康づくり」(10月18日)と「おもしろ算数教室5・6年生」(11月16日)、「絵本の魅力と活用を探る」(2025年2月24日)の受講者を受け付けています。希望者は以下のURLから申し込んでください。( )内は開講日。
 https://www.hokusho-u.ac.jp/lifelonglearning/extensionlecture/
 
 
 <Ⅹはじめました>
 市民向け講座をタイムリーに紹介するX(旧ツイッター)をはじめました。講座の受け付け情報や受講の様子など随時掲載しています。
 https://x.com/HU_Com_Collab